防災士が企業ごとに最適な防災備蓄品をご提案。
企業の立地条件や予算などで、備える防災備蓄品は異なるため、防災士が状況を確認しに企業へ訪問いたします。安心をしていただけるよう、長年の経験で培った知見を基に、訪問した後に最適なご提案をいたします。
防災備蓄をしていても、保存期限が過ぎていた、、、そのようなことを防ぐためのサービスが「ワンストップ循環防災備蓄」。防災備蓄品に関する全てを、亀忠へアウトソーシングできます。「新規購入の御提案」「商品の搬入」「保存期限の管理代行」「防災備蓄品の回収・寄付」まで全てワンストップで行います。「ワンストップ循環防災備蓄」を利用することで、防災備蓄食品の期限切れを防ぎ、期限前に回収して寄付をすることで、食品ロスがなくなり社会貢献活動に繋がります。様々な業種の多様なご要望にお応できるよう徹底サポートいたします。
備蓄倉庫の設置は高額ですし、簡易的に作られた保管場所では劣悪な保管状態になってしまいがちです。亀忠では、正しい保管方法や防災倉庫の設置をプロデュースします。いざという時にすぐに取り出せる、安心安全な防災備蓄品をご提案いたします。
他社で購入された備蓄品も含めて、保存水・非常食・その他備蓄品を亀忠で一括管理し、3月・9月に1回ずつメールにて状況報告をいたします。また、寄付を行う場合は、消費期限が3ヶ月以上必要なため、6ヵ月以上前にご連絡し寄付先や回収方法をサポートいたします。
亀忠では、防災備蓄品の「購入」「搬入」「期限管理」「回収・寄付」をワンストップ体制で行います。
この防災備蓄品を循環させる「ワンストップ循環防災備蓄」の仕組みで、導入をしっかりサポートいたします。
防災士が企業ごとに最適な防災備蓄品をご提案。
搬入設置は無駄のない
適正な配置を致します。
システム管理した非常食を社会貢献活動へ。
保存期間を常に徹底管理しています。
企業の立地条件や予算などで、備える防災備蓄品は異なるため、防災士が状況を確認しに企業へ訪問いたします。安心をしていただけるよう、長年の経験で培った知見を基に、訪問した後に最適なご提案をいたします。
搬入時は、搬入場所や搬入日など事前の打ち合わせがとても大切です。ご要望の搬入方法に応じて、チャーター便(時間指定※別途費用)の手配も行えます。また、当日の物流状況の報告や、搬入の代行依頼(※別途費用)がある場合は、搬入場所へ弊社のスタッフが伺い配送業者へ搬入指示を代行で行います。
お客様ごとに管理表を作成し(他社で購入分も含めて)、定期的に報告いたします。また、商品の積み方、保存水の荷崩れ防止など、商品の管理方法をアドバイスいたします。
消費期限の残りが3ヵ月以上ある非常食を、回収してNPO法人や子供食堂、社会福祉協議会に寄付の代行を行います。
※回収費用は有料になります
※保存水は回収できません
※代行は東海三県に限らせて頂きます
社員全員が防災士を取得しているため、プロの視点から企業様の環境や条件に応じて、担当の防災士が最適な備蓄プランをご提案いたします。新しい防災情報や、保存期限の管理、商品の寄付などを社内のスタッフがしっかりとアフターフォローをいたします。大手企業から中小企業の導入実績があるため、他業種の企業様から安心してお任せいただいております。
創業から培った実績と信頼から様々な企業から、ご依頼をいただいております。社員全員が防災士を取得しているため、安心してお任せいただいており、担当の防災士が企業ごとに最適な防災備蓄品をご提案いたします。
企業の防災担当者様が管理している、「商品」・「保存期限」・「保管場所」などを亀忠が代行管理いたします。また、非常食の寄付やご担当者様が備蓄情報を把握できるよう、定期的にメールで管理報告を行い、非常食の食品ロスを避け、社会福祉団体などへ寄付の代行も行っております。
ご希望の商品を箱や袋にまとめさせて頂きます。被災した際に備蓄品を1個ずつ支給するのは非常に大変です。弊社では、オリジナルセットをお勧めいたします。お客様のご希望商品を自由にチョイスしていただきセットにさせて頂きます。完全オリジナルセットです。手持ち部分が付いていますので持ち運びに便利です。またオリジナルセット箱は単品で支給するよりも時短になります。オリジナル箱はA4サイズにすることで、机の引き出しの中にも入ります。
非常食を社会貢献活動へ繋げる、寄付先の紹介や運搬サポートなどを行っています。寄付にご協力いただいた企業様で必要であれば、活動内容の報告とCSR活動に活用できる証明書をお渡ししています。SDGs目標であてはまる主な取り組みは、「目標1:貧困をなくそう」「目標2:飢餓をゼロに」「目標12:つくる責任 つかう責任」(食品ロスの削減)です。亀忠では、誰もが安心できる社会づくりに貢献していきます。
企業の社会的責任(CSR)やSDGsへの関心の高まりから、就労支援事業所で製造された授産商品や、アレルギーフリーの非常食、ハラール対応品などの多様なニーズにもご対応いたします。私たちは共生社会の実現を目指し、こうした製品の導入を積極的に推進しています。「もしも」のときに誰もが不自由なく過ごせるよう、当社は防災備蓄品サービスの提供を通じて、すべての人に安心をお届けいたします。
東京都帰宅困難者対策条例では、企業に3日分の備蓄を推奨しています。
亀忠では保存水・非常食・災害用携帯トイレ・防寒シートを基本セットとしています。
社員のデスクやロッカーなど、防災倉庫以外に保管ができるセット商品のご用意がございます。
備蓄品の数量に応じて異なりますが、弊社では、必要スペースを算出し、保管場所のシミュレーションと最適な保管方法をご提案します。
廃棄対応となるため別途費用が発生します。消費期限が3ヵ月以上あれば、回収食品を寄付することが可能です。
※保存水は現在回収対象外ですが、今後対応できるよう検討中です。非常食以外は、回収対象外となります。
被災時に配布が簡単なことと、事前に従業員へ配布する場合は、社内への周知と防災意識の向上が図れます。
一般的には「5年保存」や「7年保存」の商品が多く選ばれています。他の備蓄品との、保存期限のバランスを見るのが大切です。
はい、可能です。障がいのある方が就労支援施設で製造した商品を備蓄品に含めたり、非常食の寄付を行うことで、「目標1:貧困をなくそう」「目標12:つくる責任 つかう責任」(食品ロスの削減)といった、SDGsの目標達成に貢献しています。
はい、可能です。他社で購入された備蓄品も含めて、保存水・非常食・その他備蓄品を一括で管理いたします。
はい、ございます。アレルゲンフリー(28品目不使用)の非常食の取扱いがございます。
はい、ございます。ハラール認証を取得した保存水や非常食の取り扱いがございます。
これまでに培った多くの仕入ルートよりご提供価格には自信があります。
直接製造メーカーとも取引しているため価格を安くご提供できます。
ご提供価格だけでなく、弊社は品質にも拘っております。
また御社の環境や条件に応じて担当者が最適な備蓄プランをご提案させて頂きます。
一度備蓄をしたら終わりではなく保管期限管理などアフターフォローにも
弊社は力を入れております。
最新の防災傾向や同業社様の備蓄情報など客様の知りたい情報をご提供させて頂きます。
弊社では旬の防災情報を都度ご提供させて頂きます。また同業社の備蓄状況なども報告させていたくことも可能です。近年では回収 管理に興味を持たれるお客様が多いです。
地元名古屋で創業150年の実績がございます。
長く続けられた理由は地域のお客様に愛され必要とされてきました。
地元で150年の実績こそが亀忠の強みです。
長年培ったノウハウを生かしてご提案できる事が私どもの強みです。
子どもたちの笑顔と防災意識を育む社会貢献活動!
SDGsにもつながる防災備蓄の提案が魅力でした!
防災士ならではの対応で安心感抜群!信頼できる提案力に満足です!
保存期間の管理サポートが安心!寄付までお任せできて助かりました!
細かい希望まで聞いて搬入してくれました!
納品日時、納品場所など細かい希望まで聞いて搬入してくれました。2Fの奥の備蓄倉庫まで、しっかり搬入してくれました。
保存期間を常に管理してくれるのが嬉しい。
納品後に管理をしてくれた担当者が変わっても安心して保存期間が管理できます。保存の保存方法や商品の整理もしてくれて効率よく棚に保存出来て助かりました。
ハラール食の対応がありがたい。
値段だけでなく、いろんなサービスを提案してくれたので、SDGsプログラムも実行できました。防災備蓄における業界動向もよく把握していて参考になりました。ハラール食対応をしてくれたのは感謝。
細かな対応が信用できます。
担当者が防災士のため事細かく聞いてくれて弊社に合うプランニングをしてくれた。定期的に訪問いただき安心します。